製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー

イベント

  • 6/16 <粘弾性挙動から残留応力を紐解く!> プラスチック成形品の残留応力発生と解放メカニズム &各種事象の予測法

    樹脂・ゴム・高分子系複合材料 生産:製造プロセス・化学工学  / 2023年04月18日 /  産業機械機器 化学・樹脂
    イベント名 <粘弾性挙動から残留応力を紐解く!> プラスチック成形品の残留応力発生と解放メカニズム &各種事象の予測法
    開催期間 2023年06月16日(金)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年06月16日(金)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    <粘弾性挙動から残留応力を紐解く!>プラスチック成形品の残留応力発生と解放メカニズム&各種事象の予測法 ■粘弾性挙動の時間・温度換算則の誘導方法とその活用法■■プラスチックの時間・温度に伴う各種事象の…
  • 5/30 電気自動車用インバータの現状・課題と パワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化

    電気・電子・半導体・通信 樹脂・ゴム・高分子系複合材料 自動車技術  / 2023年04月18日 /  自動車 化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 電気自動車用インバータの現状・課題と パワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化
    開催期間 2023年05月30日(火)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年05月30日(火)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 ■高機能材料を活用した高出力密度のパワーモジュール実装技術■■パワーモジュールの低熱抵抗化・高信頼化・高耐圧化■…
  • 9/15 パテントマップを用いた開発戦略・知財戦略の策定と実践方法

    新規事業企画、市場動向  / 2023年04月18日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 パテントマップを用いた 開発戦略・知財戦略の策定と実践方法
    開催期間 2023年09月15日(金)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年09月15日(金)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    パテントマップを用いた開発戦略・知財戦略の策定と実践方法 ~他社に先行し、競争を回避し、大きな意味で自社が勝ち続けるために~■テーマ推進ステップで知財戦略活動を具体的に進める施策と方法■■パテントマッ…
  • 6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成法と技術・知財戦略の実践方法 

    新規事業企画、市場動向  / 2023年04月18日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 新規事業創出のための発想法と 技術ロードマップの作成法と 技術・知財戦略の実践方法
    開催期間 2023年06月27日(火)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年06月27日(火)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成法と技術・知財戦略の実践方法 ~将来を展望した多量のアイデア創出と機能ツリーへの整理、技術・知財戦略への結び付け~■科学的発想法「α発想法」による多量の…
  • 6/30 パワーエレクトロニクスの基本と俯瞰

    電気・電子・半導体・通信 自動車技術  / 2023年04月18日 /  自動車 電子・半導体
    イベント名 パワーエレクトロニクスの基本と俯瞰
    開催期間 2023年06月30日(金)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年06月30日(金)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    パワーエレクトロニクスの基本と俯瞰 ~基礎、回路シミュレーション手法、実用的な設計手法、パワーデバイスの使いこなし~■パワーエレクトロニクスの全体像の把握■■パワーエレクトロニクスの基礎から製品設計に…
  • 6/26 バイオマス利用の再生可能エネルギーとしての バイオエタノール -その課題-

    エネルギー・環境・機械  / 2023年04月18日 /  エネルギー 建設・プラント
    イベント名 バイオマス利用の再生可能エネルギーとしての バイオエタノール -その課題-
    開催期間 2023年06月26日(月)
    13:00~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年06月26日(月)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    バイオマス利用の再生可能エネルギーとしてのバイオエタノール -その課題- 受講可能な形式:【Live配信】のみ 本セミナーでは、バイオマスを利用したエタノール生産を中心に、バイオマス資源の特性や限界、エタノ…
  • 7/31 導入移行にむけたCSAの理解/CSVとの比較

    医薬品・製造・GMP 医療機器・開発・薬事・製造  / 2023年04月17日 /  医療・バイオ
    イベント名 導入移行にむけたCSAの理解/CSVとの比較
    開催期間 2023年07月31日(月) ~ 2023年08月09日(水)
    【Live配信受講】
    2023年7月31日(月) 10:30~16:30
    【アーカイブ受講】
    2023年8月9日(水)まで受付
    (配信期間:8/9~8/25)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2023年08月09日(水)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    導入移行にむけたCSAの理解/CSVとの比較 ~今後、医薬品企業においてもCSVからCSAに移行することが見込まれる~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみCSAを取り組む上でのポイントとは?昨年FDAか…
  • 8/28 DXを活用した、失敗しない! ロボットによる自動化レイアウト設計(演習付き)

    生産:製造プロセス・化学工学 ICT・情報処理  / 2023年04月17日 /  ロボット IT・情報通信
    イベント名 DXを活用した、失敗しない! ロボットによる自動化レイアウト設計(演習付き)
    開催期間 2023年08月28日(月)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    ■Live受講に加えて、アーカイブでも1週間視聴できます■
    【アーカイブの視聴期間】2023年8月29日(火)~9月4日(月)まで
    このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年08月28日(月)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    DXを活用した、失敗しない!ロボットによる自動化レイアウト設計(演習付き)■ロボットを活用した自動化ライン構築のシナリオづくりの基本講座■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ★ ロボット…
  • 5/30 プラズマCVD(化学気相堆積)装置による 高品質薄膜の成膜技術、及び量産化対応

    イベント名 プラズマCVD(化学気相堆積)装置による 高品質薄膜の成膜技術、及び量産化対応
    開催期間 2023年05月30日(火)
    13:00~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年05月30日(火)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    プラズマCVD(化学気相堆積)装置による高品質薄膜の成膜技術、及び量産化対応 ■装置メーカーの立場から、プラズマCVD装置の技術/課題と対策を解説■ 受講可能な形式:【Live配信】のみ★ 30年以上の実績・経験…
  • 6/12 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の設計、材料技術、開発動向と課題 

    イベント名 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の 設計、材料技術、開発動向と課題
    開催期間 2023年06月12日(月)
    13:00~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年06月12日(月)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    積層セラミックコンデンサ(MLCC)の設計、材料技術、開発動向と課題 ~MLCC技術の総合知識&セラミックス材料視点の技術開発動向~■MLCC開発で求められる技術、設計の考え方■■BaTiO3(BT)粉末の合成、BT誘電体セラ…
サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ