2023年12月14日に開催中のイベント一覧

12/4 高分子構造・成形加工性を踏まえた 環境対応プラスチックの設計指針と高性能化
開催日 2023/12/4~2023/12/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子構造・成形加工性を踏まえた環境対応プラスチックの設計指針と高性能化 モノマテリアル化、マテリアル・リサイクル、バイオプラスチック活用の技術ポイント 受講可能な形式を変更しました(11/16更新) 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみモノマテリアル化における主要樹脂、 ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートなど...
12/14 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ 品質工学(タグチメソッド)実践入門 「手戻り防止・性能確保・品質問題回避・低コスト化」を 解決するロバスト最適化開発法
開催日 2023/12/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学(タグチメソッド)実践入門「手戻り防止・性能確保・品質問題回避・低コスト化」を解決するロバスト最適化開発法 ~最初につまずかないための重要概念の理解と、実際の進め方~【希望者にソフトウェア・検討テンプレート提供】 受講可能な形式:【Live配信】のみ 「品質工学(タグチメソッド)」を聞いたことがある、なんとなくは知っているかも...
12/14 PV業務において グローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け,整合性を図るか
開催日 2023/12/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け, 整合性を図るか ~日米欧のPV規制における考え方の相違を踏まえたグローバルでの手順の考え方~ 受講可能な形式:【Live配信】 < グローバルSOPとローカルSOPをどのように作成し、どのように管理するのがよいのか > ▶ グローバルSOPとローカルSOPには矛盾や乖離を生じることもある。 こうし...
12/6 <中級編> PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング ―講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座―
開催日 2023/12/6~2023/12/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <中級編>PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング―講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座― ~見えるストーリー、ロジック構築、データを読む、照会事項対応、スピードライティング~ 受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】  承認申請に関連する各種ドキュメントを作成する場合、PMDA審査官が理解しやすい文章をライティングできるかどうかが最も...
12/8 改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順
開催日 2023/12/8~2023/12/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順 セミナー後に理解度をチェックできる、効果判定つき 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本セミナーでは、バリデーションを効果的に行い、品質照査を有効的に活用するためのGMP管理を事例集に基づき解説する。 【得られる知識】・製品品質照査・バリデーション・CSVコンピュータ化バリデーション GMP...
12/12 バイオ医薬品における 国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法
開催日 2023/12/12~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 バイオ医薬品における国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法 ~海外導入品のCMC申請時の留意点・CTD-Q照会事例~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本セミナーでは、開発段階別の申請戦略、また、承認申請資料作成時の注意点さらに照会事項の回答案作成時の注意点などを解説する。 【ここがポイント】海外から導入品の治験薬申請及び承認申請のCTD申請資...
12/12 臨床研究に求められる信頼性レベルと 医療情報データベースの利活用 <ICH E6(R3),E8(R1)や改正次世代医療基盤法をふまえて>
開催日 2023/12/12~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 臨床研究に求められる信頼性レベルと医療情報データベースの利活用<ICH E6(R3),E8(R1)や 改正次世代医療基盤法をふまえて> ~現実にはGCPで実施していない研究はレベルが極めて低く重大な不適合も起こっている~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 ■特定臨床研究が薬事利用に使われたり、SAMDの申請のためのPoCをとる研究として多く実施されてい...
12/13 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎と そのプロセス及び工業化・実用化の総合知識
開催日 2023/12/13~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 ~メカニズム、反応条件、モノマー、重合開始剤の選択、添加剤処方、スケールアップ~■重合反応の化学、モノマー種と重合機構、重合体の粘弾性、重合体の力学物性■■重合体材料の実用的処方、重合体製造プロセス■■添加剤処方、スケールアップの考え方等の工業化・実用化のノウハウ■ 受講可能な形式:【Li...
12/14 チクソ性の基礎、制御、 測定・評価と実用系へ活用方法
開催日 2023/12/14~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系へ活用方法 ~物性評価としての「チクソ性」測定のテクニックと制御~■「チクソ性」「チクソトロピー」「擬塑性流動」の違い■■「チクソ性」を的確に評価する測定方法■■微粒子分散系における「チクソ性」のメカニズムに基づいた制御■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 流動性を特徴づける「チクソ性」を技術的に理解して測定...
12/14 Roll To Rollウェット工程における フィルムの乾燥技術、条件・設備・プロセスの 最適化とトラブル対策
開催日 2023/12/14~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 Roll To Rollウェット工程におけるフィルムの乾燥技術、条件・設備・プロセスの最適化とトラブル対策 ~機能性フィルム製造において最適な乾燥技術を実現するために~■ロールツーロール製造における乾燥現象の把握■乾燥の工程、プロセス、設備の違いと特徴■■実験室から量産にスケールアップの方法と留意点■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ フィルムの生...
8/24、11/10、11/24、12/8、12/22 GMP事例集(2022年版)徹底解説シリーズコース
開催日 2023/8/24~2023/12/22
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 GMP事例集(2022年版)徹底解説シリーズコース セミナー後に理解度をチェックできる、効果判定つき! こちらは、全5コース受講の申込みとなります。 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 【Live配信受講者 特典のご案内】Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用く...
12/13 ペロブスカイト太陽電池の 高効率・高耐久化の最新技術と 屋外・屋内用素子の開発
開催日 2023/12/13~2023/12/22
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ペロブスカイト太陽電池の高効率・高耐久化の最新技術と屋外・屋内用素子の開発 結晶層の緻密化・平坦化と欠陥を減らす製膜法、軽量フレキシブル素子の開発、鉛フリーのペロブスカイト、太陽電池の電圧・高効率化、材料の耐久性の改善など。 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】 ペロブスカイト太陽電池の基礎、生産技術、高電圧・高効率化、材料の耐久性の改善、優...
12/13 海外製品・導入品の国内申請における CTD-Q(CMC申請資料)作成の留意点
開催日 2023/12/13~2023/12/22
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 海外製品・導入品の国内申請におけるCTD-Q(CMC申請資料)作成の留意点 ~国内GMP適合性調査申請の内容及び日米欧の変更管理の違いを含めて~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 海外製品の導入にあたり,国内承認申請を見据えた,特に品質分野(CMCセクション)におけるCTD-Qの作成と留意点を,CTD-Qの各セクション毎に求められる内容を事例に基づ...
12/14 新添加剤の用途や機能を見据えた 開発戦略と剤形/投与経路による安全性データ事例
開催日 2023/12/14~2023/12/25
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 新添加剤の用途や機能を見据えた開発戦略と剤形/投与経路による安全性データ事例 ~承認審査資料や申請資料から読み解くデータの利活用~ 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】  医薬品の添加剤は有効成分の有用性を高めるために用途(溶解、安定化、pH調整等々)に応じた、無害で治療効果を妨げないものが選定される。多くの用途は有効成分の物性(物理化学的性状...
11/27,12/20 【全2コース】次世代抗体医薬/VHH抗体・低分子抗体コース
開催日 2023/11/27~2024/1/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【全2コース】 次世代抗体医薬/VHH抗体・低分子抗体コース ※Aコース、Bコースそれぞれで「Live配信受講」or「アーカイブ配信受講」の選択が可能です。その場合「Live配信受講」にてお申込みいただき、申込みフォーム通信欄にて、 アーカイブ配信受講のコースをご連絡ください。 ▼単コースでの受講は、各A・Bコースのページよりお申込みください▼ 【Aコース:スクリーニング編...
11/17、12/8 凍結乾燥2日間コース「基礎理解から実製造でのポイント」
開催日 2023/11/17~2024/1/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 凍結乾燥2日間コース「基礎理解から実製造でのポイント」 〔単コースの選択受講も可能です〕 Aコース【基礎理解編】 11/17開催 凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と 乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策 Bコース【実製造編】 12/8開催 凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップ および失敗事例と対策 【L...

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス