2024年5月29日に開催中のイベント一覧

5/20 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化
開催日 2024/5/20~2024/5/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 ~少人数体制におけるQC/QAの兼務における留意点~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  2019年12月に薬機法が改正され、改正GMP省令が2021年8月1日に施行された。改正GMP省令では、品質保証(QA)部門の設置やその業務について規定され...
5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法
開催日 2024/5/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 ~例題と演習問題を交え、概念から計算・活用まで分かりやすく解説~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ エントロピー・エクセルギー・系といった概念から、熱・圧力・気体・化合物・溶液等の様々なエクセルギーの計算方法、ガスタービン等のシステムや材料製造における解析方法まで。 エクセルギーの基礎の基礎から、実践的な計算...
5/29 次世代バイオプラスチックの台頭と 破壊的イノベーションのすすめ
開催日 2024/5/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 次世代バイオプラスチックの台頭と破壊的イノベーションのすすめ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ  1986年から今日まで、今や世界的にも注目されているポリ乳酸に取り組み、長期的にケース・スタディを続ける講師が、バイオプラを取り巻く背景から、グリーン・イノベーションや破壊的イノベーションについて探求しながら、ポリ乳酸を中心に代表的な各種バイオプラスチック...
5/29 活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用
開催日 2024/5/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用 様々な活性炭の特性、製造方法、評価方法、利用技術 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】 活性炭の基礎的な物性、設計のポイント、用途に合った選定方法、再生方法、開発動向…etc.活性炭を開発/活用するために必要となる知見が得られるようにその基礎・応用を解説 【得られる知識】 ・活性炭の構造・特性・種類・...
5/29 <脳波計測と応用技術の最前線> 非侵襲脳機能計測法を用いた神経科学の基礎と ウェアラブル脳波計の最新動向・脳波の計測手法
開催日 2024/5/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <脳波計測と応用技術の最前線>非侵襲脳機能計測法を用いた神経科学の基礎とウェアラブル脳波計の最新動向・脳波の計測手法 ■無意識情報の可視化技術と実現するためのウェアラブル脳波計■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。 ★ 脳の計測方法、無意識情報の可視化、ウェアラブル脳波計による産業応用へ。★ 実環境での脳波計...
5/29 光結晶成長を用いるセラミックスの室温製膜技術と 自由形状素材への展開で可能になる新たな製品デザイン
開催日 2024/5/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 光結晶成長を用いるセラミックスの室温製膜技術と自由形状素材への展開で可能になる新たな製品デザイン ~フレキシブル・3Dエレクトロニクス、難接着樹脂の接合技術や リマニュファクチャリング・CEなど多様な応用展開へ~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】 ◎従来困難だった樹脂上へのセラミックス製膜を光と印刷技術で実現―◎フレキシブル素材などへの直接表面機能化により、...
5/29 EUVレジスト材料開発と評価・プロセス技術
開催日 2024/5/29
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 EUVレジスト材料開発と評価・プロセス技術 EUVリソグラフィーの基礎とプロセス最適化方法・評価方法 受講可能な形式:【Live配信】のみ 【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク EUVの基本事項とレジスト材料開発、評価・プロセス技術について解説次世代EUVレジストであるメタルレジストの特徴と評価方法についても言及 【得られる知識】 ...
5/20 バイオ医薬品開発を目的とした タンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定
開催日 2024/5/20~2024/5/30
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 <凝集と安定化の理解と添加剤による解決法・その限界> 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 <水溶液中でどこまでタンパク質を安定化できるか> タンパク質の溶液中での安定化の方法について、特に低分子や高分子の添加剤を使う方法をまとめて紹介 ■タンパク質の溶液状態がどのように理解...
5/21 医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた 知財戦略と出願・権利化選定/評価
開催日 2024/5/21~2024/5/30
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価 ~経営戦略に根差した知財戦略とR&D及び薬事戦略~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 医薬品開発において、種々の新しいモダリティが登場しているが、 グローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価を考えるとき、 従来の低分子を拡張しただけでは、うまくいかない...
5/22 《2024年度診療報酬改定をふまえた》 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略
開催日 2024/5/22~2024/6/3
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 《2024年度診療報酬改定をふまえた》医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 ~診療報酬改定をふまえ保険適用、SaMDの評価はどのように変わるのか~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本セミナーでは、保険適用手続きを進めていくための考え方や留意点とともに、 最新の令和4年度診療報酬改定やSaMD(プログラム医療機器)、前提となる薬事手続き等の内...
5/22 防汚コーティング技術の総合知識
開催日 2024/5/22~2024/6/3
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 防汚コーティング技術の総合知識 ~分類・種類・防汚メカニズム・各種コーティング剤とコーティング方法、防汚性の評価~~汚れの種類・分類・付着メカニズムから解説~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 汚れの付着メカニズム(機械的・静電気力・化学的)から、防汚コーティングによる防汚メカニズム、フッ素系・シリコーン系・光触媒系などの主な防汚コーティング剤、各...
5/21 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法
開催日 2024/5/21~2024/6/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 ~摩擦が引き起こす振動・異音の基礎知識と防止するための具体的な設計手法~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 摩擦振動(スティックスリップ)や異音にお困りの方、 これから摩擦振動の問題に取り組む方は是非 「これだけは知っておくべき基礎知識」から「発生メカニズムを数理モデルとしてしっかりと理解するために必要...
5/22 金属材料の損傷防止・防食技術、 トラブル対策の必須知識
開催日 2024/5/22~2024/6/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 金属材料の損傷防止・防食技術、トラブル対策の必須知識 ~金属の疲労・破壊・腐食・さびの発生メカニズムと対策方法~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 金属材料の疲労破壊や腐食のメカニズムと対策を体系的に解説金属材料を扱う為の正しい基礎知識、金属疲労のメカニズム、 破面観察の特徴、腐食のメカニズム、腐食の注意点、めっき、防食、、、ステンレス鋼、鉄鋼材料...
5/22 <半導体デバイス向けプラズマ装置による高品質成膜へ> プラズマCVD(化学気相堆積)装置による 高品質薄膜の成膜技術、および量産化対応
開催日 2024/5/22~2024/6/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <半導体デバイス向けプラズマ装置による高品質成膜へ>プラズマCVD(化学気相堆積)装置による高品質薄膜の成膜技術、および量産化対応 ■装置メーカーの立場から、プラズマCVD装置の技術/課題と対策を解説■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク ★ 30年以上の実績・経験がある装置...
5/24 ASEAN・台湾の最新化粧品申請制度解説
開催日 2024/5/24~2024/6/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ASEAN・台湾の最新化粧品申請制度解説 ASEAN化粧品指令(ACD)/各国のACD導入具合の比較インドネシアのハラール表示制度新・台湾PIF制度 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 ASEAN諸国毎に化粧品規制も存在しており、輸出国規制に関する理解無しには、円滑な輸出ビジネスは成り立たない!共通する規制や資料で申請時間や工数の削減を図る! 台湾では、...
5/27 【データサイエンスで保証するGMP】 事例・Excel演習で学ぶ管理図の作成方法と 合理的なOOTの判断方法
開催日 2024/5/27~2024/6/5
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【データサイエンスで保証するGMP】事例・Excel演習で学ぶ管理図の作成方法と合理的なOOTの判断方法 ~OOTが発生した時の正しいデータはどれだ?~Excel実習で理解度アップ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ≪製造や試験時のデータを客観的に判断できる「管理図」について、その基本から解説≫ 統計の教科書からは中々読み取れない実務上の疑問(工程...
5/27 mRNA/核酸用DDS技術における LNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法
開催日 2024/5/27~2024/6/5
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 mRNA/核酸用DDS技術におけるLNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法 mRNA/LNP(脂質ナノ粒子)医薬品コース【Aコース】「DDS設計・調製」「分析・品質評価」編 mRNA/LNP(脂質ナノ粒子)医薬品コース  〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕 ▼ コース申込みはこちら ≫【Aコース】「DDS設計・調製」「分析・品質評価」編  5/27開催 ...
3/22,5/28 【初級・中級セット】 メディカルライティング講座 PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング
開催日 2024/3/22~2024/6/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【初級・中級セット】メディカルライティング講座PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング ~講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座~【初級】PMDA審査官が理解しやすい日本語表現、メディカルライティングの「お作法」、 ロジックの構築、効果的な照会事項回答作成方法【中級】見えるストーリー、ロジック構築、データを読む、照会事項対応、 スピードライティング 受講可...
5/24 エポキシ樹脂の実用の基礎知識と フィルム化&接着性の付与技術とその応用
開催日 2024/5/24~2024/6/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化&接着性の付与技術とその応用 ~エポキシ樹脂の特性を活かした用途展開のために~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ エポキシ樹脂の持つ耐熱性、接着性、耐薬品性、機械的性質、電気絶縁性、、、これらの特長を損なわずに多くの用途に展開するためにエポキシ重合体の合成、フィルム物性の評価、接着フィルムの配合設計、、、これか...
5/28 【中級】メディカルライティング講座 PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング
開催日 2024/5/28~2024/6/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【中級】メディカルライティング講座PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング ~講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座~<見えるストーリー、ロジック構築、データを読む、照会事項対応、スピードライティング> 受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】  承認申請に関連する各種ドキュメントを作成する場合、PMDA審査官が理解しやすい文章をラ...

イベントメニュー

2025年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス