製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー

月別ページ

2024年06月  «  2024年7月のページ  »  2024年08月
  • 8/30 医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応

    医薬品・製造・GMP  / 2024年07月30日 /  医療・バイオ
    イベント名 医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応
    開催期間 2024年08月30日(金) ~ 2024年09月13日(金)
    10:30~16:30
    【アーカイブの視聴期間】
    2024年9月13日(金)まで受付
    (配信期間:9/13~9/26)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年09月13日(金)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応~GMPにおける「科学的・技術的」に正確な校正とは何か~ 受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】のみ 本セミナーでは、G…
  • 8/26 結晶性高分子の構造・力学挙動の解析手法

    イベント名 結晶性高分子の構造・力学挙動の解析手法
    開催期間 2024年08月26日(月) ~ 2024年09月06日(金)
    【Live配信】
    2024年8月26日(月) 13:00~16:30
    【アーカイブ配信】
    2024年9月6日(金)まで受付
    (視聴期間:9/6~9/20)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年09月06日(金)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    結晶性高分子の構造・力学挙動の解析手法~振動分光法を用いたプラスチック材料の高次構造・力学挙動の解析と測定~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみプラスチックの内部では何が起こってい…
  • 10/31 やさしく&トコトン学ぶ 粘着テープ・粘着剤を使いこなすための必須知識 <サンプル配付:手に取るようにわかる実演講義>

    表面科学:接着・コーティング 分析・評価・品質管理  / 2024年07月30日 /  化学・樹脂 試験・分析・測定
    イベント名 やさしく&トコトン学ぶ 粘着テープ・粘着剤を使いこなすための必須知識 <サンプル配付:手に取るようにわかる実演講義>
    開催期間 2024年10月31日(木)
    10:00~17:00
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年10月31日(木)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    やさしく&トコトン学ぶ粘着テープ・粘着剤を使いこなすための必須知識<サンプル配付:手に取るようにわかる実演講義>粘着・剥離現象をふまえた粘着剤・テープの基礎知識と材料・設計・評価法から選定時の注意点 ■…
  • 8/28,9/11 FDA DMF(Type II,IV)(Type III)の 各ファイルの作成方法と事例 及びFDA照会対応 〔2日コース〕

    医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤 医薬品・製造・GMP  / 2024年07月30日 /  医療・バイオ
    イベント名 FDA DMF(Type II,IV)(Type III)の 各ファイルの作成方法と事例 及びFDA照会対応 〔2日コース〕
    開催期間 2024年08月28日(水) ~ 2024年09月24日(火)
    Aコース
    【Live配信受講】
    2024年8月28日(水) 10:30~16:30
    【アーカイブ配信受講】
    2024年9月24日(火) まで受付(配信期間:9/6~10/7)

    Bコース
    【Live配信受講】
    2024年9月11日(水) 13:00~16:30
    【アーカイブ配信受講】
    2024年9月24日(火) まで受付(配信期間:9/24~10/7)

    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年08月28日(水)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    FDA DMF(Type II,IV)(Type III)の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応〔2日コース〕【Aコース:FDA DMF(Type II,IV)】 【Bコース:FDA DMF(Type III)】(A or Bコース選択受講可)【Aコース:FDA DMF…
  • 【技術書籍】【製本版 + ebook版】グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド

    【製本版 + ebook版】グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド~市場・企業動向/充電インフラ・部材・新規電池技術・リユースリサイクルまで~ 発刊日2024年7月30日体裁B5判並製本 123頁(製本版)…
  • 【技術書籍】グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド

    グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド~市場・企業動向/充電インフラ・部材・新規電池技術・リユースリサイクルまで~ 発刊日2024年7月30日体裁B5判並製本 123頁価格(税込)33,000円 ( E-Mail案内…
  • 8/30 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物の製造技術の研究開発動向と展望

    樹脂・ゴム・高分子系複合材料 環境材料  / 2024年07月26日 /  環境 化学・樹脂
    イベント名 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物の製造技術の研究開発動向と展望
    開催期間 2024年08月30日(金)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年08月30日(金)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    二酸化炭素を原料とする有用有機化合物の製造技術の研究開発動向と展望様々な二酸化炭素の有効利用技術を俯瞰的に解説 受講可能な形式:【Live配信】のみ本セミナーでは、二酸化炭素の化学的利用に関する近年の技術…
  • 8/26 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと 分析機器毎のレビュー例

    イベント名 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと 分析機器毎のレビュー例
    開催期間 2024年08月26日(月) ~ 2024年09月04日(水)
    【Live配信受講】2024年8月26日(月)13:00~16:30
    【アーカイブ配信受講】 2024年9月4日(水)まで受付
    (配信期間:9/4~9/18)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年09月04日(水)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例「監査証跡を取得する機能が無い場合の対応」「紙に出力された監査証跡のレビュー」 「レビューの実施タイミング」「不正な行為の発見…
  • 8/28 国内外規制(ICH-Q3E・局方)をふまえた E&L(Extractables and Leachables)評価・分析の留意点と 基準の考え方

    イベント名 国内外規制(ICH-Q3E・局方)をふまえた E&L(Extractables and Leachables)評価・分析の留意点と 基準の考え方
    開催期間 2024年08月28日(水) ~ 2024年09月06日(金)
    【Live配信受講】2024年8月28日(水)13:00~16:30
    【アーカイブ配信受講】 2024年9月6日(金)まで受付
    (配信期間:9/6~9/20)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年09月06日(金)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    国内外規制(ICH-Q3E・局方)をふまえたE&L(Extractables and Leachables)評価・分析の留意点と基準の考え方各種ガイドライン(USP, BioPhorum)とICH-Q3Eの要件と今後の動向 受講可能な形式:【Live配信】or【アー…
  • 8/26 R&D領域のデューデリジェンスで 確認すべき(した方がいい)ポイントと 不透明な段階におけるリスクヘッジの考え方

    イベント名 R&D領域のデューデリジェンスで 確認すべき(した方がいい)ポイントと 不透明な段階におけるリスクヘッジの考え方
    開催期間 2024年08月26日(月) ~ 2024年09月04日(水)
    13:00~16:30
    【アーカイブの視聴期間】
    2024年9月4日(水)まで受付
    (配信期間:9/4~9/18)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年09月04日(水)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき(した方がいい)ポイントと不透明な段階におけるリスクヘッジの考え方~導入品/提携品の重要性と開発段階ごとのDDの準備と実施で何を見るのか~ 受講可能な形式:【Live配…
サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ