「医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤」に関するページ
-
3/15 マイクロバイオーム医薬品における開発・技術動向と課題
イベント名 マイクロバイオーム医薬品における開発・技術動向と課題 開催期間 2024年03月15日(金) ~ 2024年03月27日(水)
【Live配信受講】2024年3月15日(金)14:00~16:30
【アーカイブ配信受講】2024年3月27日(水)まで受付
(視聴期間:3/27~4/9)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年03月27日(水)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
マイクロバイオーム医薬品における開発・技術動向と課題腸内細菌を新規創薬モダリティとする際の課題「有効性評価」 「製造・製剤化」 「レギュレーション」 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ… -
3/26 吸入粉末剤開発・評価のノウハウと 核酸創薬への展開 ≪遺伝子治療薬・核酸医薬の吸入粉末製剤化≫
イベント名 吸入粉末剤開発・評価のノウハウと 核酸創薬への展開 ≪遺伝子治療薬・核酸医薬の吸入粉末製剤化≫ 開催期間 2024年03月26日(火) ~ 2024年04月04日(木)
【Live配信受講】2024年3月26日(火)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】 2024年4月4日(木)まで受付
(配信期間:4/4~4/17)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年04月04日(木)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
吸入粉末剤開発・評価のノウハウと核酸創薬への展開≪遺伝子治療薬・核酸医薬の吸入粉末製剤化≫「プラスミドDNA (pDNA)の吸入粉末製剤化」 「siRNAの吸入粉末製剤化」 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイ… -
3/21 医薬品医療機器等の開発・薬事担当者のための リーガルマネジメント入門
医薬品・臨床開発・開発薬事・製販後 医薬品・特許・知的財産・ライセンス 医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤 化粧品・開発・マーケティング 医療機器・開発・薬事・製造 / 2024年01月26日 / 医療・バイオイベント名 医薬品医療機器等の開発・薬事担当者のための リーガルマネジメント入門 開催期間 2024年03月21日(木)
10:30~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信) 会場の住所 東京都 お申し込み期限日 2024年03月21日(木)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
医薬品医療機器等の開発・薬事担当者のためのリーガルマネジメント入門~薬事関連法規や薬事行政の役割を正しく理解し、事前手続としてのPMDA相談を有効に活用するために、行政手続法を中心とした行政法の知識、リー… -
3/1 PIC/S GMP Annex1を踏まえた 滅菌製品・無菌医薬品の 微生物試験とバリデーションのポイント
イベント名 PIC/S GMP Annex1を踏まえた 滅菌製品・無菌医薬品の 微生物試験とバリデーションのポイント 開催期間 2024年03月01日(金) ~ 2024年03月12日(火)
【Live配信】2024年3月1日(金)13:00~16:30
【アーカイブ受講】2024年3月12日(火)まで受付
(配信期間:3/12~3/26)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年03月12日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみPIC/S GMP Annex1の改訂版では、無菌医薬品の無菌性保証の実現に向… -
3/11 医薬品製造における 洗浄バリデーション(DHT,CHT,WCL設定)と 設備封じ込め、及び残留物試験法の設定
イベント名 医薬品製造における 洗浄バリデーション(DHT,CHT,WCL設定)と 設備封じ込め、及び残留物試験法の設定 開催期間 2024年03月11日(月) ~ 2024年03月21日(木)
【Live配信】2024年3月11日(月) 10:30~16:30
【アーカイブ受講】2024年3月21日(木)まで受付
(配信期間:3/21~4/3)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年03月21日(木)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
医薬品製造における洗浄バリデーション(DHT,CHT,WCL設定)と設備封じ込め、及び残留物試験法の設定~毒性学的評価に基づく残留許容基準値設定の考え方と残留物分析の設定方法~~毒性不明の新規化合物に対するア… -
2/27 高分子医薬品(バイオ製剤)・中分子医薬品における 凍結乾燥技術と条件設定の考え方
イベント名 高分子医薬品(バイオ製剤)・中分子医薬品における 凍結乾燥技術と条件設定の考え方 開催期間 2024年02月27日(火) ~ 2024年03月07日(木)
【Live配信受講】2024年2月27日(火)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】 2024年3月7日(木)まで受付
(配信期間:3/7~3/21)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年03月07日(木)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
高分子医薬品(バイオ製剤)・中分子医薬品における凍結乾燥技術と条件設定の考え方~医薬品凍結乾燥プログラムの条件設定の基礎知識と失敗事例での対応策~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ… -
11/28まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 グリコシル化パターンの違い 及びアグリコシル化が 抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響
イベント名 【オンデマンド配信】 グリコシル化パターンの違い 及びアグリコシル化が 抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響 開催期間 2024年11月28日(木)
まで申込受付中
/視聴時間:3時間3分
/視聴期間:申込日から10営業日後まで
(期間中は何度でも視聴可)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年11月28日(木)23時 お申し込み
【オンデマンド配信】グリコシル化パターンの違い及びアグリコシル化が抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響~糖鎖の視点からより有効で安全な抗体医薬品の開発を目指して~ 視聴期間:申込日から10営業… -
6/27まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと 微生物限度試験法実施事例
イベント名 【オンデマンド配信】 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと 微生物限度試験法実施事例 開催期間 2024年06月27日(木)
まで申込受付中
/視聴時間:5時間1分
/視聴期間:申込日から10営業日後まで
(期間中は何度でも視聴可)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年06月27日(木)23時 お申し込み
【オンデマンド配信】非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例~微生物学的品質管理と試験方法設定~~製薬用水及び製造環境の微生物管理と微生物迅速試験法の応用~~微生物… -
6/27まで申込み受付中 【オンデマンド配信】<全3コース> 一般医薬品向け: 『規格及び試験方法と分析法バリデーション』 『技術移転と同等性評価』『CTD-M2作成』
イベント名 【オンデマンド配信】<全3コース> 一般医薬品向け: 『規格及び試験方法と分析法バリデーション』 『技術移転と同等性評価』『CTD-M2作成』 開催期間 2024年06月27日(木)
まで申込受付中
/視聴時間:各セミナー約4時間30分
(合計 約13時間30分)
/視聴期間:申込日から1か月(土日・祝日を含む)
(期間中は何度でも視聴可)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年06月27日(木)23時 お申し込み
【オンデマンド配信】<全3コース>一般医薬品向け:『規格及び試験方法と分析法バリデーション』『技術移転と同等性評価』『CTD-M2作成』〔3セミナーをご参加いただいた方は、コース割引価格で受講可能〕 視聴期間… -
2/27 ICH Q9(R1)ガイドラインの意義と その背景及び理解すべき必須事項
イベント名 ICH Q9(R1)ガイドラインの意義と その背景及び理解すべき必須事項 開催期間 2024年02月27日(火) ~ 2024年03月07日(木)
【会場受講】 2024年2月27日(火) 10:30~16:30
【アーカイブ受講】 2024年3月7日(木) まで受付
(配信期間:3/7~3/21)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【会場受講】もしくは【Webセミナー(アーカイブ配信)受講】 会場の住所 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 4F 第2グループ活動室 地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html お申し込み期限日 2024年03月07日(木)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
ICH Q9(R1)ガイドラインの意義とその背景及び理解すべき必須事項~Q9 (R1) Training Slidesの資料を全て和訳して解説~ 受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】 当セミナーでは、、、1. ICH Qシリーズの…
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/9開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ バイオ医薬品のQC入門/ 試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本 (2025年05月01日)
- 6/2 ものづくり・研究開発の進め方、論理的技術者思考とその実践 (2025年05月01日)
- 6/6 樹脂用添加剤“超”入門 (2025年05月01日)
- 6/10 「ISO9001 品質マネジメントシステム」入門講座 (2025年05月01日)
- 6/13 半導体製造工程における洗浄・クリーン化技術と汚染制御対策 (2025年05月01日)
- 6/19 金属やセラミックスの焼結における基礎とその応用 (2025年05月01日)
- 6/10開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国内外規制をふまえた E&L(Extractables&Leachables)評価基準の考え方と 分析・評価方法 (2025年05月01日)
- 6/20 注射剤(凍結乾燥製剤) 内服固形剤(PTP錠剤包装) 外用軟膏剤(チューブ包装)の 製剤・包装工程の適格性評価の進め方 (2025年05月01日)
- 6/13 溶融製膜/溶液製膜による フィルム成形技術の基礎と実際 (2025年05月01日)
- 6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と 応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 (2025年05月01日)