「医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤」に関するページ
-
2/13開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ GMP手順書、記録文書作成/文書管理と信頼性確保【入門】
第1期受講(2024年2月13日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫GMP手順書、記録文書作成/文書管理と信頼性確保【入門】~駄目なSOPとあるべきSOPの事例・製造指図記録書の様式例・DIに関する指摘事例~ 第1期(… -
12/15 ニューモダリティ医薬品の進歩性要件 <最近の実務傾向と新たな特許戦略>
イベント名 ニューモダリティ医薬品の進歩性要件 <最近の実務傾向と新たな特許戦略> 開催期間 2023年12月15日(金) ~ 2023年12月26日(火)
【Live配信受講】
2023年12月15日(金)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】
2023年12月26日(火)まで受付
(配信期間:12/26~1/17)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年12月26日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
ニューモダリティ医薬品の進歩性要件<最近の実務傾向と新たな特許戦略>~最近の特許審査、登録特許、裁判例の傾向に基づいて~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ<< ニューモダリティ医薬品の… -
1/30 化粧品・医薬部外品の実務者のための 微生物汚染対策の基礎知識 ≪一次/二次汚染ごとの対策と防腐剤・殺菌剤使用の留意点≫
イベント名 化粧品・医薬部外品の実務者のための 微生物汚染対策の基礎知識 ≪一次/二次汚染ごとの対策と防腐剤・殺菌剤使用の留意点≫ 開催期間 2024年01月30日(火) ~ 2024年02月08日(木)
【Live配信】2024年1月30日(火)13:00~16:30
【アーカイブ受講】2024年2月8日(木)まで受付
(配信期間:2/8~2/22)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年02月08日(木)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
化粧品・医薬部外品の実務者のための微生物汚染対策の基礎知識≪一次/二次汚染ごとの対策と防腐剤・殺菌剤使用の留意点≫【原料・設備・作業環境・作業員・容器汚染等、様々な要因が絡む微生物による汚染対策】【GMP… -
12/6 <中級編> PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング ―講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座―
イベント名 <中級編> PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング ―講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座― 開催期間 2023年12月06日(水) ~ 2023年12月15日(金)
【Live受講】2023年12月6日(水)13:00~17:00
【アーカイブ受講】2023年12月15日(金)まで受付
(配信期間:2023年12月15日~1月5日)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年12月15日(金)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
<中級編>PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング―講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座―~見えるストーリー、ロジック構築、データを読む、照会事項対応、スピードライティング~ 受講可… -
2/14開講 【通信講座】≪これから対応する方のための≫ コンピュータ化システムバリデーションと データインテグリティの要件・対応 基礎講座
【通信講座】≪これから対応する方のための≫コンピュータ化システムバリデーションとデータインテグリティの要件・対応 基礎講座「国内外のCSVガイドライン(GAMP 5、適正管理ガイドライン)」「21 CFR Part 11、厚生… -
1/24 バイオ医薬品における 凝集体の発生メカニズムと 分析・管理・除去・抑制のポイント
イベント名 バイオ医薬品における 凝集体の発生メカニズムと 分析・管理・除去・抑制のポイント 開催期間 2024年01月24日(水) ~ 2024年02月02日(金)
【Live配信受講】2024年1月24日(水)10:30~16:30
【アーカイブ配信受講】2024年2月2日(金)まで受付
(配信期間:2/2~2/16)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年02月02日(金)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
バイオ医薬品における凝集体の発生メカニズムと分析・管理・除去・抑制のポイント~品質保証に不可欠な凝集体の評価~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ≪凝集体の科学と技術に関して、初めて… -
4/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】「統計的品質管理」総合コース2023 全6セミナー
イベント名 【オンデマンド配信】「統計的品質管理」総合コース2023 全6セミナー 開催期間 2024年04月26日(金)
まで申込受付中
/視聴時間:各セミナー3.5~4時間
(期間中は何度でも視聴可)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年04月26日(金)23時 お申し込み
【オンデマンド配信】「統計的品質管理」総合コース2023 全6セミナー 【視聴期間】コース(全6セミナー)受講の場合:申込日から2か月後まで(期間中は何度でも視聴可)その他のコース・単セミナー受講の場合:申込… -
1/26 「GMP監査マニュアル」の活用による 効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント
イベント名 「GMP監査マニュアル」の活用による 効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント 開催期間 2024年01月26日(金) ~ 2024年02月06日(火)
【Live配信】2024年1月26日(金)10:30~16:30
【アーカイブ受講】2024年2月6日(火)まで受付
(配信期間:2/6~2/20)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年02月06日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント~医薬品製造販売業者QAならびに医薬品製造業者QAも理解しておくべきこと~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配… -
12/20 次世代抗体医薬にむけた 低分子抗体/VHH抗体の技術的課題と創薬戦略
イベント名 次世代抗体医薬にむけた 低分子抗体/VHH抗体の技術的課題と創薬戦略 開催期間 2023年12月20日(水) ~ 2024年01月09日(火)
【Live配信受講】
2023年12月20日(水)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】
2024年1月9日(火)まで受付
(配信期間:1/9~1/22)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年01月09日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
次世代抗体医薬にむけた低分子抗体/VHH抗体の技術的課題と創薬戦略次世代抗体医薬/VHH抗体・低分子抗体コース【Bコース】 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ≪VHH抗体の創薬ポテンシャ… -
12/12 バイオ医薬品における 国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法
イベント名 バイオ医薬品における 国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法 開催期間 2023年12月12日(火) ~ 2023年12月21日(木)
【Live配信受講】
2023年12月12日(火)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】
2023年12月21日(木)まで受付
(配信期間:12/21~1/11)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年12月21日(木)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
バイオ医薬品における国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法~海外導入品のCMC申請時の留意点・CTD-Q照会事例~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ本セミナーでは、開発段階別の申請戦略、また、承…
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/9開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ バイオ医薬品のQC入門/ 試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本 (2025年05月01日)
- 6/2 ものづくり・研究開発の進め方、論理的技術者思考とその実践 (2025年05月01日)
- 6/6 樹脂用添加剤“超”入門 (2025年05月01日)
- 6/10 「ISO9001 品質マネジメントシステム」入門講座 (2025年05月01日)
- 6/13 半導体製造工程における洗浄・クリーン化技術と汚染制御対策 (2025年05月01日)
- 6/19 金属やセラミックスの焼結における基礎とその応用 (2025年05月01日)
- 6/10開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国内外規制をふまえた E&L(Extractables&Leachables)評価基準の考え方と 分析・評価方法 (2025年05月01日)
- 6/20 注射剤(凍結乾燥製剤) 内服固形剤(PTP錠剤包装) 外用軟膏剤(チューブ包装)の 製剤・包装工程の適格性評価の進め方 (2025年05月01日)
- 6/13 溶融製膜/溶液製膜による フィルム成形技術の基礎と実際 (2025年05月01日)
- 6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と 応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 (2025年05月01日)