2024年6月5日に開催中のイベント一覧

5/27 【データサイエンスで保証するGMP】 事例・Excel演習で学ぶ管理図の作成方法と 合理的なOOTの判断方法
開催日 2024/5/27~2024/6/5
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【データサイエンスで保証するGMP】事例・Excel演習で学ぶ管理図の作成方法と合理的なOOTの判断方法 ~OOTが発生した時の正しいデータはどれだ?~Excel実習で理解度アップ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ≪製造や試験時のデータを客観的に判断できる「管理図」について、その基本から解説≫ 統計の教科書からは中々読み取れない実務上の疑問(工程...
5/27 mRNA/核酸用DDS技術における LNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法
開催日 2024/5/27~2024/6/5
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 mRNA/核酸用DDS技術におけるLNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法 mRNA/LNP(脂質ナノ粒子)医薬品コース【Aコース】「DDS設計・調製」「分析・品質評価」編 mRNA/LNP(脂質ナノ粒子)医薬品コース  〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕 ▼ コース申込みはこちら ≫【Aコース】「DDS設計・調製」「分析・品質評価」編  5/27開催 ...
3/22,5/28 【初級・中級セット】 メディカルライティング講座 PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング
開催日 2024/3/22~2024/6/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【初級・中級セット】メディカルライティング講座PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング ~講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座~【初級】PMDA審査官が理解しやすい日本語表現、メディカルライティングの「お作法」、 ロジックの構築、効果的な照会事項回答作成方法【中級】見えるストーリー、ロジック構築、データを読む、照会事項対応、 スピードライティング 受講可...
5/24 エポキシ樹脂の実用の基礎知識と フィルム化&接着性の付与技術とその応用
開催日 2024/5/24~2024/6/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化&接着性の付与技術とその応用 ~エポキシ樹脂の特性を活かした用途展開のために~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ エポキシ樹脂の持つ耐熱性、接着性、耐薬品性、機械的性質、電気絶縁性、、、これらの特長を損なわずに多くの用途に展開するためにエポキシ重合体の合成、フィルム物性の評価、接着フィルムの配合設計、、、これか...
5/28 【中級】メディカルライティング講座 PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング
開催日 2024/5/28~2024/6/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【中級】メディカルライティング講座PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング ~講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座~<見えるストーリー、ロジック構築、データを読む、照会事項対応、スピードライティング> 受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】  承認申請に関連する各種ドキュメントを作成する場合、PMDA審査官が理解しやすい文章をラ...
5/24 シナリオプランニングをとりいれた 市場・製品・事業・技術ロードマップの 策定と実行手法
開催日 2024/5/24~2024/6/7
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 ~事業成果を生み出す「勝てる・勝ち続ける」ロードマップづくりの具体的な手法~ 受講可能な形式:【Live配信】または【アーカイブ配信】のみ どんな未来・将来が待ち受けていてもイ ノベーティブな製品・事業を継続的に創出し続けるために中長期の視点を持ち、市場の未来像を想定し、バックキャストして周...
5/27 研究開発・技術部門が行う 特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント
開催日 2024/5/27~2024/6/7
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント ~特許情報調査における漏れの無い検索式の作成と実施のノウハウ~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 特許情報を漏れなく、高精度に調査し究開発活動にうまく活用するために研究開発・技術部門の方々に向けて特許調査の基本から、調査精度を高めるポイントを解説競合他社が保有する障害とな...
5/29 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応と プロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み
開催日 2024/5/29~2024/6/7
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応とプロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み MFの書き方、MF登録時の照会事項バリデーションの考え方(原薬GMP・ICH Q7/Q11から) 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ PVを実施する際の考え方、計画書、報告書の書き方、MFの書き方、MF登録時の照会事項等について事例を参考に解説。 ...
5/29 再生医療等製品/細胞治療製品における 規制要件の理解と申請書作成のポイント(入門講座)
開催日 2024/5/29~2024/6/7
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント(入門講座) 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 当初から留意しておきたい規制要件と、承認取得後も見据えた申請書作成の方法について解説 【得られる知識】▽再生医療等製品の研究、開発、製造、販売に関する全般知識▽研究段階から考慮すべき品質マネジメント手法▽治験薬生産から実生...
5/16,5/30 ISO 13485:2016が要求する 医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 ≪Excelによるサンプルサイズの厳密計算法と実計算例≫
開催日 2024/5/16~2024/6/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法≪Excelによるサンプルサイズの厳密計算法と実計算例≫ 2日コース 【基礎 Aコース】 【実務 Bコース】(ABコース選択受講可) 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 【基礎 Aコース】 5/16開催   基礎コースでは、ISO 13485:2016の求めるサン...
5/27 SiCパワー半導体の最新動向と SiC単結晶ウェハ製造の技術動向
開催日 2024/5/27~2024/6/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向 ■SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開■■SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク ★ SiC単結晶ウェハのさらなる高品質化・低コスト化へ!★ SiCパワ...
5/28 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、 添加剤・成形加工技術および試験・評価方法
開催日 2024/5/28~2024/6/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 ~添加剤の選定や添加量、成形加工のポイント、各種評価・試験法の基礎とポイント等~~最新のフィルム技術の開発動向やサーキュラーエコノミー・モノマテリアル化の動向まで~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ プラスチックフィルムの基礎から成形加工技術、評価・試験法、最新動向...
5/28 液膜の塗布・乾燥プロセスの物理現象と 膜厚ムラの形成メカニズム、回避・抑制指針
開催日 2024/5/28~2024/6/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 液膜の塗布・乾燥プロセスの物理現象と膜厚ムラの形成メカニズム、回避・抑制指針 ~膜厚ムラに対処するための、理論・現象の理解と数値シミュレーション~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ やっかいな「膜厚ムラ」の回避・抑制に向けて。液膜の流れや溶媒の蒸発特性等の塗布・乾燥の物理現象、 各種膜厚ムラの形成過程や起きている現象、対策方針、分析方法などを解説しま...
5/29 非GLP試験における信頼性確保 <計画書・試験の記録(生データ)・報告書/逸脱と品質レベル>
開催日 2024/5/29~2024/6/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 非GLP試験における信頼性確保<計画書・試験の記録(生データ)・ 報告書/逸脱と品質レベル> ~試験の信頼性確保:『どこまでやれば良いのか』、『現在のシステムは過剰ではないか』~【施設の信頼性保証の在り方を見直す機会に】 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】or【会場受講】 日々の判断に悩んだ試験担当者/QA担当者の事例Q&Aを解説 試験の実施体制、試...
5/30 成功/失敗事例から学ぶコンパニオン診断薬の開発戦略と課題 ―診断薬事業の動向と開発における留意点―
開催日 2024/5/30~2024/6/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 成功/失敗事例から学ぶコンパニオン診断薬の開発戦略と課題―診断薬事業の動向と開発における留意点― ~開発承認プロセスと薬事規制、承認申請上の留意点、 臨床性能試験の要点とピットフォール、 改正QMS省令にもとづく製造・品質管理のポイント、など~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  近年は、従来の診断法からゲノム情報に基づく革新的な診断法へのパラダイム...
5/28 半導体用レジストの基礎、 材料設計、プロセス、評価方法
開催日 2024/5/28~2024/6/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 半導体用レジストの基礎、材料設計、プロセス、評価方法 ~感光性レジスト、リソグラフィー工程、レジストの基本原理・特性、材料設計~■レジスト製造の基礎知識、材料設計指、使用の留意点■■ノボラック系ポジ型レジスト、化学増幅型レジスト■■リソグラフィープロセス、レジストプロセス■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ レジスト、リソグラフィー、ノボラック系ポジ...
5/28 電解加工技術の基礎と応用技術
開催日 2024/5/28~2024/6/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 電解加工技術の基礎と応用技術 ~難削材の加工、材料・部品製造とその精度向上に向けて~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 加工が困難な材質を直接接触せずに加工が可能、 複雑な形状と滑らかな表面を有する材料・部品を製造できる 欠点・不具合への対応もふまえながら、電解加工を使いこなすための実践的な知識を解説一品生産の金型だけではなく、航空機、自動車、医療機器...
5/28 分子シミュレーションの基礎と 高分子材料の研究・開発の効率化への展開
開催日 2024/5/28~2024/6/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 ~高分子のモデリング手法、計算方法、分子構造形成のシミュレーション技術~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 高分子のもつ階層構造の形成機構を明らかにして、高分子材料開発へとつなげるには樹脂の反応挙動、反応後の樹脂物性等、、、、シミュレーション技術で予測できるのか高分子のモデリング手...
5/29 高分子複合材料のレオロジーと メカニズムに基づく材料設計
開催日 2024/5/29~2024/6/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 ~レオロジー特性の把握・制御と高分子複合化への応用~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 高分子レオロジーの基礎からはじめ、 これから高分子に携わろうとする方でも理解できるように解説高分子の複合化に取り組んでいる方、これから取り組む方は是非、レオロジーを複合化の技術として活用するためのコツブレンド...
5/30 GCP監査の基礎と効果的な監査実施 <QMS/リモート環境/治験DX、DCTなどをふまえて>
開催日 2024/5/30~2024/6/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 GCP監査の基礎と効果的な監査実施<QMS/リモート環境/治験DX、DCTなどをふまえて> ~基礎知識の習得およびQMSなどを踏まえた効果的な監査実施を目指して~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ >> 医療機関側へのQMS導入に加え、リモートモニタリング/SDVの実施など、 治験を取り巻く環境の変化にも対応した監査の実施が求め...

イベントメニュー

2025年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス