月別ページ
-
6/25 音響メタマテリアル・フォノニック構造の 基礎と設計・応用
イベント名 音響メタマテリアル・フォノニック構造の 基礎と設計・応用 開催期間 2024年06月25日(火)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信) 会場の住所 東京都 お申し込み期限日 2024年06月25日(火)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
音響メタマテリアル・フォノニック構造の基礎と設計・応用~基礎理論、遮音・吸音メタ表面やフォノニック導波路等の設計、応用展開の最新研究状況~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ「弾性率と密度を自在に設計で… -
6/28 再生医療等製品における 承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点
イベント名 再生医療等製品における 承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点 開催期間 2024年06月28日(金) ~ 2024年07月09日(火)
【Live配信受講】2024年6月28日(金)10:30~16:00
【アーカイブ配信受講】2024年7月9日(火) まで受付
(配信期間:7/9~7/23)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月09日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
再生医療等製品における承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点▼元PMDA 担当者から留意点を解説▼ 第1部『再生医療等製品の非臨床安全性評価・臨床試験デザインと審査報告書に見る注目ポイント… -
イベント名 変更・逸脱管理コース 開催期間 2024年06月24日(月) ~ 2024年07月09日(火)
Aコース【Live配信受講】2024年6月24日(月)13:00~16:30
Aコース【アーカイブ配信受講】2024年7月3日(水)まで受付(配信期間:7/3~7/17)
Bコース【Live配信受講】2024年6月28日(金) 10:30~16:30
Bコース【アーカイブ配信受講】2024年7月9日(火)まで受付(配信期間:7/9~7/23)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年06月24日(月)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
変更・逸脱管理コースコースセミナー(全2コース)〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】▼単コースでの受講は、各A・Bコースのページよりお申込… -
6/28 変更管理・逸脱管理 〔リスクのクラス分類と運用の留意点〕
イベント名 変更管理・逸脱管理 〔リスクのクラス分類と運用の留意点〕 開催期間 2024年06月28日(金) ~ 2024年07月09日(火)
【Live配信受講】2024年6月28日(金)10:30~16:30
【アーカイブ配信受講】 2024年7月9日(火)まで受付
(配信期間:7/9~7/23)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月09日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
変更管理・逸脱管理〔リスクのクラス分類と運用の留意点〕変更管理の対象と重要度区分 / 逸脱の重大性区分と区分ごとの対応例 ●変更管理・逸脱管理コース〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕 ▼… -
6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理と CAPAの適切性の評価とチェックリストの活用
イベント名 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理と CAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 開催期間 2024年06月21日(金) ~ 2024年07月02日(火)
【Live配信】2024年6月21日(金)10:30~16:30
【アーカイブ受講】2024年7月2日(火)まで受付
(配信期間:7/2~7/16)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月02日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用~ヒューマンエラー/不正との関係も含めて~〔逸脱やヒューマンエラーをどのように捉え、効率的・効果的に実施するにはどのように対処すれ… -
6/26 構造用接着接合技術の基礎 および強度試験方法と耐久性の評価方法
イベント名 構造用接着接合技術の基礎 および強度試験方法と耐久性の評価方法 開催期間 2024年06月26日(水) ~ 2024年07月10日(水)
【Live配信】2024年6月26日(水)10:00~16:00
【アーカイブ配信】2024年7月10日(水)まで受付
(視聴期間:7/10~7/24)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月10日(水)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
構造用接着接合技術の基礎および強度試験方法と耐久性の評価方法~構造用の接着接合部では何が起こっているのか~■接着メカニズム、接着剤の種類と用途、試験方法と試験機器等の基本知識■接着接合部の劣化のメカニ… -
6/21 ICH Q3D/日局をふまえた 元素不純物管理(新薬・既存薬)のための 分析・試験法設定のポイント
イベント名 ICH Q3D/日局をふまえた 元素不純物管理(新薬・既存薬)のための 分析・試験法設定のポイント 開催期間 2024年06月21日(金) ~ 2024年07月02日(火)
【Live配信受講】2024年6月21日(金)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】 2024年7月2日(火)まで受付
(配信期間:7/2~7/16)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月02日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理(新薬・既存薬)のための分析・試験法設定のポイント元素不純物評価実施方法 / 試験法設定のコツ / バリデーションデータの取得 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ… -
6/21 GMP省令改正における 原材料供給者管理への対応と 原薬・原料・資材各々の取決め事例
イベント名 GMP省令改正における 原材料供給者管理への対応と 原薬・原料・資材各々の取決め事例 開催期間 2024年06月21日(金) ~ 2024年07月02日(火)
【Live配信受講】2024年6月21日(金)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】2024年7月2日(火)まで受付
(配信期間:7/2~7/16)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月02日(火)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例供給者のリスクマネジメント・進め方/どんなリスク?/リスク低減 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】改正GMP省令… -
6/25 晶析における 結晶品質、スケールアップ時の条件設定のコツと 品質予測、向上のテクニック
イベント名 晶析における 結晶品質、スケールアップ時の条件設定のコツと 品質予測、向上のテクニック 開催期間 2024年06月25日(火) ~ 2024年07月04日(木)
【Live配信受講】2024年6月25日(火)13:00~16:30
【アーカイブ配信受講】2024年7月4日(木)まで受付
(配信期間:7/4~7/18)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月04日(木)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
晶析における結晶品質、スケールアップ時の条件設定のコツと品質予測、向上のテクニック結晶品質に関するトラブル事例 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】晶析は、「職人」と呼ばれるベテラン技術者… -
7/23 炭素繊維強化プラスチック(CFRP) ~基礎から最新動向まで~
イベント名 炭素繊維強化プラスチック(CFRP) ~基礎から最新動向まで~ 開催期間 2024年07月23日(火)
13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
2024年7月24日(水)~7月30日(火)まで
またアーカイブは原則として編集は行いません。
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月23日(火)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)~基礎から最新動向まで~■力学特性と設計、成形加工法と選定の考え方■■金属代替としての検討ポイント■■CFRPの評価・観察方法、現状課題とエネルギ分野・次世代自動車からの…
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/17 リザバーコンピューティングの基礎と研究動向、 社会実装に向けた技術課題と応用展開 (2025年10月14日)
- 11/19 プラズマエッチングにおける パーティクル・プロセス異常の検出技術と対策 (2025年10月14日)
- 11/18 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 (2025年10月14日)
- 11/19 テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術: ~プラスチック・添加剤の識別や物性/劣化評価 異物検出、液体評価・インフラ非破壊検査など~ (2025年10月14日)
- 11/18 医薬品製造現場におけるコスト削減と 人材不足のためのQC/QA業務効率化 (2025年10月14日)
- 11/19 研究開発・技術部門による 3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 (2025年10月14日)
- 11/18 トポロジカルデータ解析の基礎と 物質科学への応用 (2025年10月14日)
- 11/18 MES・LIMS導入で叶える 医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 (2025年10月14日)
- 11/17 ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 (2025年10月14日)
- 11/19 6G・AI・EV時代に求められる 積層セラミックコンデンサ(MLCC)技術 (2025年10月14日)